google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
Neumannの4バンドEQ、W492クローンです。中古、自作品です。 エンジニアによる製作品です Creative ClownsのメインPCBとNRG caseの2Uを使用しています。 同じものを2機備えたデュアルモノ仕様、115V入力でキャリブレーションを取っています。 3番ホットになってしまいます。 LOW: 50-400Hz ±8dB シェルビング LOW MID: 600-1000Hz ±8dB ピーキング HI MID: 1-16kHz ±8dB ピーキング HI: 3-16kHz ±8dB シェルビング 4バンドはそれぞれ独立してON/OFFが出来ます。 使用したパーツはコンデンサー類を可能な限りヨーロッパ製(ERO, rodenstein, WIMA)で固めています。 ステレオの精度を高める為、抵抗やパスコン、および電源部分の電解コンデンサは日本のブランドを使用しています。 配線(電源系): Belden単線 配線(音声系): モガミ2994 はんだ: KESTER コネクタ: Neutrik オペアンプ: NE5532 BOM指定外のポットを使用した為フロントパネルの印字とツマミの開始位置が合っていません。 IECコネクタも240V仕様なので115Vではランプは光りません。 他のW492クローンと同様にトランスレス構造になっています。元々Qが広く温かみのあるEQですが全体的にクリアでスピード感が増えた音色になっています。またオリジナルと比べてS/Nも良いです。 busやマスタリングで使いたかったのでオリジナルの±15dBの増減から約半分の±8dBで作っています。 全体的なまとめ役としてAPI 5500よりはGMLの様な使い方が合うと思います。片チャンネルだけ使用してボーカルやギターにも良いと思います。 ステップアップトランスは別途ご用意下さい。 中古品のためNCNRでお願いいたします。
>