注意事項
活體進口需相關申請與檢疫,大型農業機具無法協助國際運送。 商品所在地距離海外收貨處(神奈川)較遠,請注意日本運費
google翻譯
google 翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
種子に同封して出品者作成の説明書(月桃について、育て方など)をお送りします。
2025年10月以降に採種したものです。
写真のように殻を取り除いた播種用の種子を200ccカップ1杯です。同行の人達に配布するなり、小分け販売するなり、ご自由にお使い下さい。
播種用に準備したものですが、月桃茶用に利用することももちろん可能です。
東南アジア原産、ショウガ科ハナミショウガ属の多年生常緑草本です。高めの気温を好む植物で沖縄では野生で普通にみられ、他に九州南部にも分布しています。
強い香りのする葉は抗菌作用を持ち、長さ約50~70cm、幅約15cmの細長い形で深緑色の光沢があります。初夏には可憐な花を咲かせ、観葉植物としてまた食品や医療関係の製品に利用されています。
沖縄では餅を月桃の葉に包んで蒸す菓子「ムーチー(鬼餅/餅)*」を旧暦12月8日に健康や長寿を願って食べる習慣があります。他に肉や魚を包んで蒸し焼きにしたり、お菓子の包装にして香り付けをしたりして利用されます。また葉の強い香りは虫よけやアロマオイルとして使われています。
常時20℃以上の温度を保てる状態で種まきすれば40日~50日程度で発芽します。先ずは育苗ポットに播種、土が乾燥しないように管理します。鉢植えの場合には生長に伴って大きめの鉢にしてやります。日当たりの良い場所で育てますが、日差しの強い夏季には半日蔭に移動して下さい。病虫害に悩まされることは殆んどなく栽培は容易です。
ただ播種~発芽から生育初期の段階ではかなりの日数を要するので根気が必要です。しかし、その段階を過ぎれば生長は早く、ほとんど放置状態でも大丈夫です。
レターパックライト(送料出品者支払い)でお送りします。
>